提供:Shokz
Shokz社様のご厚意で、クラウドファンディング中の骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun Pro」を先行レビューさせていただきました。
OpenRun Proは、テレワークでにわかに人気を帯びている骨伝導イヤホンの2022年モデル。
その特徴は、骨伝導技術の限界を超えた豊かな低音表現にあります。
従来の骨伝導イヤホンは、音の伝導経路の関係で高音重視になりがちでした。
しかしOpenRun Proは、特許技術の「Shokz TurboPitch™テクノロジー」でその限界を突破しています。
一方、そこで終わらないのがShokzブランド。低音表現以外でも、小型化、バッテリー寿命延長、マイク音質アップ、専用アプリ登場、ファームアップ対応、マルチポイントペアリングへの正式対応など、あらゆる点で正統進化しています。
実際に使っていて、これは先数年はトップを走り続ける骨伝導イヤホンのフラッグシップになるだろう、と感じました。
そのぶん値段はお高めですが、間違いなく自信を持っておすすめできる逸品です。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
2年近く骨伝導イヤホンを使っていますが、OpenRun Proの仕上がりには正直びっくりしました
※2022年3月1日追記:一般販売が始まりました
Shokz OpenRun Proが気になった理由
毎日骨伝導イヤホンを使っているからです。
ぼくは原則リモートワーク。Web会議が多く、自然とイヤホンをつける時間が長くなります。ずっとつけっぱなしの日もザラ。
一方、家にいると外音が聞こえている方がなにかと便利なもの。子供を見ながら仕事する日もあるので、外音は重要な情報源です。
なので、外音が確実に聞こえる骨伝導イヤホンを使うようになりました。
毎日長時間使っていると少しの品質の差も気になるもので、これまでAeropex、OpenMove、OpenCommと乗り換えてきました。
そこで今回OpenRun Proが発表されたということで、細かくともきっと進化しているんだろう、と期待を込めて入手しました。
期待値が大きい分、厳しいレビューになると思います
Shokz OpenRun Pro概要
注目ポイント
- 大幅に強化された豊かな低音
- 最大10時間の連続再生
- 前作から20%小型化
仕様・スペック
- 製品名:OpenRun Pro(オープンラン・プロ)
- カラー:Black(ブラック)、Blue(ブルー)、Beige(ベージュ)、Pink(ピンク)
- スピーカータイプ:骨伝導トランスデューサ
- マイクタイプ:デュアルノイズキャンセリング・マイク
- Bluetooth® バージョン:Bluetooth® 5.1
- スピーカー感度:105±3dB
- マイク感度:-38dB±3dB
- 連続使用時間:最大10時間
- 待機時間:最大10日間
- 充電時間:約1時間(5分の充電で1.5時間使用可能な急速充電対応)
- 周波数帯域:2400MHz – 2483.5MHz
- 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP、HFP
- 充電電圧:5V±5%
- スピーカーインピーダンス:8.5Ω ±20%
- 周波数特性:20Hz〜20KHz
- ワイヤレス・レンジ:10m
- バッテリー容量:140mAh(Li-Polymer battery)
- 最大RF出力:4dBm
- 防水防塵性能:IP55
- 重量:29g
- 保証期間:購入日より2年間
Shokz OpenRun Proレビュー
それではレビューしていきます。
外観・デザイン:マットで上品
専用のキャリーケースは軽くて頑丈。
立体構造の本体が折れないようしっかり守ります。
本体のデザインはいたってシンプル。
色も、ダークグレーと黒のツートンカラーに白のブランドロゴのみ。
全体的にマットで上品。外装素材は摩擦の小さいゴムのような樹脂です。汗対策と思われます。
右側は操作系とマイク類が集まっています。
左側は、外側にマルチファンクションボタンが配置されています。
先端部分のみプラスチック製です。
また前後と下側にスピーカーのようなものがついています。理由は不明。
ネックバンド部分は内部にチタン合金が入っています。
弾性と形状記憶に優れているので、そう簡単にヘタりません。
重さ・大きさ:ふわっと軽い
実測で27.9g弱。手で持つとふわっと軽いです。
前作のOpenCommと比べると、操作ボタン部分が大胆に小型化されています。
小型化されたぶん電池の持ちが心配ですが、最大10時間の連続再生を確保。
つまり小型化は、ここ数年の技術の進歩を取り込んだ結果ということです。
Bluetooth接続:マルチポイント接続に正式対応
接続速度、マルチポイント接続対応、接続の安定性など、いずれの観点でも問題ありません。
ペアリング
電源を入れる時に5秒間長押しするとペアリングモードに入ります。
ペアリング時の表示名は上の画像の通り。
接続
ペアリング後は電源オン直後に自動接続。
「Welcome to Shokz」「Battery High」などのオープニングボイスが流れ終わる頃には接続が完了しています。
ノーストレスです。
マルチポイント接続
電源オンのあと、マルチファンクションボタンを長押しするとマルチポイントペアリングモードに入ります。
マルチポイントペアリングとは、2つのデバイスと同時接続すること。
スマホが2台あったとして、その両方にBlutooth接続されている感じになります。
たとえば、PCとスマホの両方に接続しておけば、
- PCでWeb会議に出る
- 席を外すときはスマホからWeb会議に入って継続
と、場所を問わずシームレスに仕事ができて便利。
このマルチポイント接続、実は過去のShokz製骨伝導イヤホンでは隠し機能扱いでした。
が、OpenRun Proでは正式機能に格上げ。マルチポイント接続ユーザには嬉しい進化です。
接続の安定性
安定性は全く問題ありません。
仕事で1日8時間使い続けても、接続が切れたことはありませんでした。
ただ10m近く離れとさすがに途切れ途切れになります。
これは Bluetoothとしてのは通信仕様。OpenRun Proが悪いわけではなく、全てのBluetoothイヤホンで共通の問題です。
なお、近づいたらすぐに復帰するので実害はありません。
装着感:軽い。長時間利用もOK
朝から晩まで1日8時間つけっぱなしでも、こめかみが痛くなりませんでした。
長時間つけても大丈夫なよう、ネックバンドのバネが絶妙に調整されているんでしょう。
メガネやマスクとの干渉:慣れでどうにかなる範囲
「メガネやマスクと干渉するかも」と思うかもしれませんが、問題ありませんでした。
もちろん、多少は干渉しますが、慣れでどうにかなる範囲です。
なお上手に使うコツは、マスクのつけ外しのときは先にOpenRun Proを先に上に逃がすこと。
これでマスクの紐にOpenRun Proが引っ張られなくて済みます。
操作性:ボタン配置は好みが分かれるかも
電源と音量操作用のボタンは右耳側、音楽操作用マルチボタンが左耳側に配置されています。
個人的には左右どちらかにボタン類がまとまっている方が好みでした。
ただ、慣れの問題なので実害はありません。むしろ人によってはこっちの方が好みかもしれません。
スピーカー音質:びっくりする
第一印象は、骨伝導イヤホンなのにちゃんと低音が出てるぞ、です。
骨伝導イヤホンは耳に音を届ける仕組みの関係上、どうしても高音が強く、低音が弱くなる運命にあります
そのため前作のAeropexやOpenMove、OpenCommでは、「トントン」という音でなんとか低音を表現しようと工夫していたり、耳を塞げば低音が大きく聞こえることを見越して低音ブースト専用耳栓が付属していました。
ただしこれらはあくまでも付け焼刃。本質的な低音の表現力不足をカバーするための回避策に過ぎませんでした。
しかし、OpenRun Proは違います。きちんと低音を感じられるのです。しかも普通のイヤホンと同じレベルで。「骨伝導は低音に弱い」という本質的なハードルを正攻法でクリアしてきた形です。実際に特許も取っています。
もちろんカナル型イヤホンのように低音が強く出るタイプと比べると迫力は劣ります。しかし、インナーイヤー型イヤホンとはいい勝負。
正直、骨伝導イヤホンでこんなに低音が出るなんてびっくりしました。骨伝導技術のパイオニアでありリーディングカンパニーでもあるShokz社だからこそなせる技です。
具体的に音域別にどのように聞こえるかというと……
高音域
粒度感よく、シンバルはちゃんとシャリシャリし、ピコピコ系の音楽はちゃんとピコピコします。
とはいえ見通しはそこまで良くなく、透明感や遠くに抜けるような感覚は限定的。
骨伝導の限界なのでしょう。
中音域
ボーカルを際立たせる調整。
ピアノやストリングスなどの旋律も十分奏でられています。
他の音域では音像が中央に定位しますが、高音寄りの中音は左右の鳴らし分けが強め。臨場感に貢献しています。
低音域
ブーミーでボリューム感があり、バスドラムがちゃんとボンボン鳴ります。
音は丸く、突き刺すようなパンチ力は欠けますがが、迫力は充分感じられます。
骨伝導ヘッドホンを使ったことがある人なら「 こんなに低音が出せるなんてすごくない?」 と驚くでしょう。
総じて
骨伝導ヘッドホンでここまでの低音が出るものは初めてです。
Shokz公式サイトにある「第9世代の骨伝導テクノロジー(Shokz TurboPitch™テクノロジー)」の実力は本物であるようです。
マイクの音質:通話特化型のOpenCommとあまり変わらない
マイク音質の良さにびっくりしました。
業務用の通話特化型であるOpenCommとほぼ同じレベルです。
実際、手持ちのOpenCommとOpenRun Proを以下の要領で比較しました。
- 2つのケースで自分の声を録音
- 自宅デスクで一人でいる時(静かな場所)
- まわりが騒々しいファミレスの中(騒音の中)
- 結果、録音した声のクリアさに優位な差なし
波形ベースでは差があるんだと思いますが、実用ベースでは「OpenRun Proで十分じゃん」となりそうです。
バッテリー:優秀だが専用ケーブル必須はマイナス
サイズ感にしては、十分長い連続、再生時間と急速充電対応の2軸を持って、電池切れのリスクを最小化しています。
連続使用時間
製品仕様では最大10 時間。実用上は8時間は確実に持ちます。
朝から晩までWeb会議な日にずっと使っていても問題ありませんでした。
急速充電対応
5分の充電で1.5時間分使える急速充電に対応しています。
昼休みをはじめ、少しあき時間に充電しておけば電池切れにはならないでしょう
専用ケーブルが必須
とはいえ、充電には専用のケーブルが必要。USB-Cなど汎用品は使えません。
ケーブルが一本増えるだけですが、持ち歩くものを1つでも減らしたい自分にとってはマイナスポイントです。
専用アプリとファームアップ:今後の進化に期待できる
Shokz
Shokz無料posted withアプリーチ
OpenRun Proは、Shokz社として初めて
- 専用アプリ
- ファームアップ
に対応しました。
2022年1月23日現在、専用アプリは日本ではダウンロードできませんが、機能として
Shokzアプリでは、ペアリング(Bluetooth 5.1)、マルチポイント・ペアリングの簡単設定、リスニングのカスタマイズ、使い方のヒントなどを得られます。また、以下のことも可能です。2種類のイコライザ設定(スタンダードモード、またはヴォーカルモード)を切り替えてリスニング体験を変更できます。
出典:jp.shokz.com
アプリからのユーザ登録を行うことで保証範囲の延長にも対応。さらに、ファームウェアアップデート機能も搭載
出典:greenfunding.jp
とのこと。
個人的にはめちゃくちゃ期待しています。
防水・防塵:安全面もしっかり考慮
IP55等級の防水防塵。
水没はダメなものの、雨風には耐えられる程度の防水性能です。
ざーっとシャワーを浴びせてみましたが、特に問題なく動き続けています。
ワークアウト時の汗や水洗いする程度であれば問題ないでしょう
ちなみに、充電端子が濡れている時に充電しようとすると、警告音が鳴って充電がストップします。
安全面も行き届いていますね。
保証:2年+α?
OpenRun Proには
- 30日間の返品返金保証
- 2年間のグローバル保証
がつきます。
高級品なので、長く使う前提にで買う人が多いはず。それを見越しての長期保証なのでしょう。
くわえて、
さらにアプリでユーザ登録をしたお客様には保証期間の延長が予定されています。
出典:greenfunding.jp
だそう。より安心ですね。
2年使う場合、1日あたり約30円の計算になります
実際に使ってみた感想
- 仕事のWeb会議用インカム
- 仕事の合間の音楽鑑賞用イヤホン
として、毎日8時間強、1週間ほど使い倒してみました。
良かったところ
- BGMには必要十分な音質
- マイク音質が想定外に良い
- 1日ずっと使える電池の持ち
- 長時間装着しても痛くない
- 体感的に軽い
ここまでのレビューを読んでいただければ、良かったところは十分に伝わるのではないかと思います。
OpenCommとの比較でいうと、ブームマイクがないぶん体感的に軽く感じました。
悪かったところ
- 充電ケーブルが専用規格
USB-Cに対応してほしかった……という気持ちが最後まで拭えませんでした。
ただ防水防塵とのトレードオフなので、しょうがないとも思います。
どうしてもUSB-CにこだわるならOpenMoveを選ぶほかないかもしれません。
逆に、これ以外悪いところが見当たりません
Shokz OpenRun Proはこんな人におすすめ
まとめ:間違いなくトップ
総合評価:
少なくとも先2年間はトップであり続ける骨伝導イヤホンのではないでしょうか。
特許技術による低音強化は序の口で、
- 過去作をほぼすべての側面で上回るかたちで正統進化した点
- さらに専用アプリとファームアップ対応により将来の伸びしろが確保された点
から、唯一無二の存在に仕上がったと言って良いでしょう。
特に専用アプリとファームアップ対応を考えると、Aeropex、OpenMove、OpenCommなど前作を使っているユーザは乗り換えるに値するのではないかと。
自信をもっておすすめできます。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
以上「Shokz OpenRun Proレビュー | 間違いなくトップを獲る、骨伝導イヤホンのフラッグシップ」でした。