2021年に入手したガジェットのなかで、今でも毎日使っているもの(本当に使ってよかった厳選おすすめ品)を10個紹介します。
時短できる機能美ガジェットを求めた結果です。どうぞ。
- 2021年の入手ガジェット数:82
- 本記事の選定ガジェット数:10
- 選定通過率:約12% (10/82)
- (参考)当ブログで2021年に掲載したレビュー記事数:75(一覧)
LG 34WN780-Bウルトラワイドモニター

34インチウルトラワイドモニターです。最初からモニターアームしかついてこない変態機種
結局付属のモニターアームは別のもの(後述)に交換しましたが、モニターとしての底力はしっかりしていますし、もはやこれがないと仕事が成り立たないので、堂々のランクインです。

エルゴトロンLXシングルモニターアー

前出のLG 34WN780-Bにパソコンのモニターアームが微妙だったので代わりに買ったもの。
当初はモニターアームを諦めるために買ったのですが、エルゴトロンのせいで逆にモニターアーム以外使えない体になってしまいました。

Logicool ERGO M575

定番トラックボール、10年ぶりの新作にして名作。発売初日に購入し今でも毎日転がしているもの。
指先が不器用なぼくでもちゃんと意図通りのところにピタッと止まってくれる快適さは他には変えられません。

DAISHINスマート昇降スタンディングデスク

スタンディングデスク推進派のぼくが最後に行き着いた終着点。
スマホ連携や卓上電源タップなど細かい気遣いもさながら、デスクを高くした時の安定性がずば抜けており、手放せない一品です。

Baseusデスクライトi-wok/Youth
モニター上部に設置するタイプのデスクライト。
この類のデスクライトは色々ありますが、タッチ方式なので位置がずれない、かつリモコンなしなのでデスク上がミニマルに保てる点が、ぼくにフィットしています。

Baseus L字USB-Cハブ
パソコンから生えるケーブルを最小限に保つために導入したもの。
端子がL字で軽くて薄いのがこれしかなかったんですよね。毎日元気に動いてくれています。

Baseus CCGAN100CS
世界初のQuick Charge 5.0対応チャージャー。
Quick Charge 5.0は幅広い出力規格に互換性があるのでいいものなのかなあと。まったく不具合を起こさない点はさすがのBaseus。

Google Pixel 6
まだちゃんとレビュー記事をかけてないですが、買って使って1か月ほど。
アシスタント音声入力でサクサク執筆できる点は、他のスマホには代え難いものがあります。あとカメラの画質がいい。
Mi Band 6

2021年は色々とスマートウォッチを試しましたが、結局Mi Band 6に帰ってきました。
スマートウォッチはやっぱり作り込まれた定番品が心地よいですね。

EDIFIER NeoBuds Pro
デスクに常備、 出かける時も常に持ち歩いている完全ワイヤレスイヤホン。
正直な音の表現と粒度感・臨場感が素晴らしく個人的にはナンバーワンです。

まとめ&おまけ
2021年はわりと控えめに過ごしていたはずだったんですが、 振り返ってみると結構買ってました。
ガジェットブロガーの生態系なんですかね。
以下おまけで、ベスト10から外れたものの毎日使ってるもの、毎日使ってるわけではないけどおすすめしたいもののリストです。参考にどうぞ。
- FIFINE K683A
PCでの音声入力で重宝しているコンデンサマイク - OBSBOT Tiny
顔出しWeb 会議で使っている、AI搭載Webカメラ - Dreame D9
拭き掃除・掃き掃除対応。アプリの作りも良いロボット掃除機 - ダイソー フェイクレザーデスクラック
メカニカルキーボードを立て掛けるのにちょうどいい200円商品 - SpinFit CP1025
フィット感の弱いイヤホン向けのシリコンイヤーピース - ikko Zerda ITM01
中音域の解像度と臨場感をグッと改善する優等生なDAC - ikko Gems OH1S
見た目も音も素晴らしい、解像度高めの有線イヤホン - TIN HiFi T3 Plus
音楽の中低音にダイブするための有線イヤホン - CrushGrind Columbia
毎日コーヒーを淹れる時に使っている、粒度が均一になるグラインダー
コメント