ThinkPadトラックポイントキーボードをChromebook / ChromeBoxに有線接続。赤ポチやホットキーの動作を検証してみた

ChromeBox+ThinkPadトラックポイントキーボード

書斎のChromeBox用に、ThinkPadトラックポイントキーボード(英字配列)を導入したので

  • 「赤ポチ」の動作
  • Fn系ホットキーの動き
  • Alt/Ctrl/PrtScあたりの動き

あたりを重点的にレビューしていきます。

ThinkPadトラックポイントキーボードをChromeOSで使いたい方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

導入したThinkPadトラックポイントキーボード

昔ながらのものです。Amazonの取扱開始日は2013/6/25。

購入理由は、打鍵感です。仕事PCのThinkPadの打鍵感が好きすぎて、自宅PC用もやっぱこれだよね、となりました。

動作検証の結果

ChromeBoxに接続したThinkPadトラックポイントキーボード

さっそく検証していきます。

検証はChromeBoxで行いましたが、Chromebookでも結果は同じだと思います。(積んでるOSが同じなので)

赤ポチの動き

特に問題ありません。

接続した瞬間、赤ポチはマウスとして認識されます。

中央ボタンも正しく動作しますし、中央ボタンを押しながら赤ポチ操作でスクロールもされます。

ホットキーの動き(Fn+F1〜F12)

F1〜F6までは、は刻印されている通りの動きをします。

  • F1/2/3:音量オフ/ダウン/アップ
  • F4:マイクオフ
  • F5/6:画面輝度アップ/ダウン

しかしF7以降は、F10以外は正しく動きません。

  • F7:印刷ダイアログ(?)
  • F8/9:動作せず
  • F10:検索
  • F10/11:動作せず

ChromeOS向けのキーボードではF1〜12にChromeOS専用ホットキーが割り当てられていますが、それらホットキーの機能は使えないようでした。(PrtScなどで代替)

Ctrl、Shift、Alt、CapsLockキーの動き

ほぼ正常に動きます。

ChromeOS向けキーボードの検索キーがCapsLockに置き換わっているだけ。

PrtScの動き

PrtScのみ押すと全画面スクリーンショットが撮られます。

しかし、「アクティブウィンドウのみスクショ」「範囲を指定してスクショ」など、他のホットキーと組み合わせての利用はできません。

Awesome Screenshotなど、Chrome拡張を使うほかなさそうです。

Windowsキーの動き

動きません。

なにか機能を割り当てられたらいいのですが、ChromeOS側でそういう設定はできないみたいです。

ChromeOS向けホットキーを使えない影響

ChromeOS配列のキーボードでは、スクショや検索をはじめ、ChromeOSを便利に使うホットキーが使えます。

しかし今回はWindows向け英字配列のキーボードなので、それらホットキーは使えません。

特に範囲指定のスクリーンショット(Ctrl+Shift+F5)を使えないのはなにかと不便です。

しかし、

  • ブラウザ内のスクショならChrome拡張で代替できる
  • ChromeOSの作業は90%はブラウザで完結する

なので、そこまでクリティカルでもありません。

それならむしろ、常時打ち続ける文字キーの打鍵感を重視したほうがQOLは上がると思います。

有線ならログイン画面も問題なく使える

実は以前、BluetoothキーボードをChromeBoxの外付けキーボードに使えないか試してみました。

するとログイン後にペアリングするぶんにはいいものの、起動後〜ログイン前にはペアリングがうまくいかず、ログインしようにもできない状況に陥ってしまいました。(詳しい検証結果は過去記事「Chromebook / ChromeboxでBluetoothキーボードは使えるか「Ankerウルトラスリム」で試してみた」をどうぞ)

しかし今回は有線版を買ったので同じ問題は出ず。ログイン画面でも問題なく打鍵できています。

相性問題もあるかもしれませんが、少なくとも有線であれば安心して使えるみたいです。

まとめ:特に問題なく使えそう

検証の結果、

  • 文字部分やCtrl/Alt/Shiftなど主要キーはそのまま使える
  • ホットキーはそれなりに解釈される
  • スクショが不便になるが、Chrome拡張で代替可能

という状態のため、文字打ちメインなら問題なく使えそうです。

以上「ChromeBox用にThinkPadトラックポイントキーボードを購入。赤ポチやホットキーの動作を検証」でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました