普段、3つの60%キーボードを使い分けています。
1つは使い、2つは収納しているのですが、収納の仕方に困っていました。
- 大事なキーボードなので重ね置きしたくない
- とはいえ、スペースを取る置き方は避けたい
ということで、キーボードを保護しつつ、縦置きで立てて収納できる道具を探していたんです。
で、ダイソーでよさそうなものを見つけて買ってみたら、思った以上にシンデレラフィットだったので、ご紹介します。
結論、こうなりました

- ダイソーのフェイクレザーデスクラック 3ポケット

上から見るときれいに揃っていて美しいです。
ただし……
HHKBだけ、電池用のでっぱり部分が少し当たります。
サイドの壁が一番低いポケットに入れれば、実用には問題ありません。

60%メカニカルキーボードなら余裕です
ダイソー フェイクレザーデスクラック 3ポケットの詳細
単品で詳しく見ていきます。
ダイソーですが、200円。値段シールはきれいに剥がせます。
外側は皮タイプのビニールで、見た目は悪くありません。
内側は薄いフェルトで保護されており、キーボードを入れても傷がつきにくくなっています。
底面は若干の滑り止めに大きなラベル。
ラベルを剥がすほうが滑りにくくなりそうですが、滑り止めの素材自体がわりとサラサラしているので効果はなさそう。
見た目はケアされていつつ、持つと軽かったりと、作りは100均品質です。

2ポケットのタイプもあるみたいです
実際の置き場所

デスクの空きスペースに置くと、すぐ手が届いて便利ですし……

本棚に入れてもシュッとして素敵です。
まだ置き場所を決めきっていないのですが、
- デスクの見た目
- デスク上のスペースの余裕
- キーボードの交換頻度
- 取り出しやすさ
の4つの要素から決めていきたいと思います。

当面は本棚に置いておくつもりです
他にも使えそうな100均グッズ
「他に使えそうなものってないの?」
と思ったので調べてみると、まな板スタンド(まな板立て)やディッシュスタンド(皿立て)がイケてそうです。
- まな板スタンド参考:
【キーボート立て】100均セリアの「まな板スタンド」で自作してみた話 | エンジョイ子育て生活 - ディッシュスタンド参考:
【100均の皿立て(ディッシュスタンド)はタブレットPCの収納スタンドに最適!】 – サトコト
ただ、
- 両方とも固い素材なのでキーボードが傷つきやすい
- スリットの数が多すぎたり、少なすぎたりする
という気になりポイントも。
とどのつまり、
- 取り出しやすさ
- 収納したいキーボードの数
- どれだけキーボードを大事に使いたいか
をベースに、自分にあったものを選ぶのが良いかと思います。
まとめ:満足
総合評価:
ぼくにとって、
- キーボードを大事に使うことが優先
- 台数はMax 3台(今より増やす予定はない)
だったので、ダイソーのフェイクレザーデスクラックの3ポケットタイプがシンデレラフィットでした。
たった200円でやりたいことが実現できて、大変満足です。
Amazonや楽天ばかり見るのでなく、ダイソーなど実店舗を眺めてみるのも大事だと改めて感じました。
今後も、ネットでは扱われていないけど安くて良いものがを見つけたら、ご紹介しようと思います。
以上「60%キーボードを縦置きで立てて収納できるダイソー フェイクレザーデスクラックがよかった」でした。
コメント