Gateron Silent Brown(以下、静音茶軸)を買ったのでレビューします。
安い静音軸ということで、しっかり静音する一方、軸の上下動のとき若干カサカサします。
とはいえ、これはこれで全然ありだなと思いました。一番うるさい底打ちと戻りの音をしっかり静音しつつ、コストも最低限で・・・となると、こういうレベル感に収まるんだろうな、と感じるからです。
これ以上の静音や滑らかさなどクオリティ面を求めるなら、もっと値段の高い別の軸を選ぶ方が良いかと思います。
Gateron静音茶軸が気になった理由
静音のお試しにはちょうどいいかなと思ったからです。
Gateron系列の静音軸は、数ある静音軸のなかでも突出して値段が安いです。お試しで手が出せる価格かなと。
なお茶軸を選んだ理由は、もとよりタクタイルが好きだから。あと、静音ではないGateron茶軸を使ったことがあるので同系列で静音と非静音を比較してみたかったからです。(が、そもそも押下圧が違うので比較は断念)

ちょうどAliExpressで独身の日(11.11)セールをやっていて安くなっていたのも背中を押しました
Gateron静音茶軸の仕様

- タイプ:タクタイル
- 押下圧:55±15gf
- ストローク:4.0mm
- 接点:2.0mm±0.6mm
- プレートマウント(5ピン)
- 耐久性:5000万回押下可能
Gateron静音茶軸レビュー

それではレビューしていきます。
外観・デザイン:特筆すべき点なし


名前のとおり茶色の軸。5ピンです。
ちなみに3ピンと5ピンでなにが違うのか、調べても出てこなかったので、PCBが5ピンに対応していない場合、左右の足はニッパーで切ってしまっても問題ないんだと思います。
打鍵音・打鍵感:静かだがカサカサ感あり。不思議な打鍵感
打鍵音はとても静かです。静音ではない軸と比べると圧倒的に静か。
静音ではない軸の場合、底打ちの音やキーが戻るときの音が大きいため、周囲へ配慮から打鍵時に力の調整が必要でした。最後まで押し込まない、キーから指を離すときはソフトランディングを心がける、などです。
しかしGateron静音茶軸はそんな配慮は不要です。こころゆくまでガシガシ打鍵してもうるさくありません。最高です。
ただ、底打ちや戻りの音が気にならなくなったかわりに、軸を上下する時のカサカサという音が目立つようになります。ダンボールを撫でているような音。打鍵のたびカサカサいうので、連続入力しているときは実質ずっとカサカサ音が鳴っている状態になります。
もしこれが気になるようであれば、もっと滑らかな軸を使うほうが満足感は高いと思います。
打鍵感は、なんとも不思議な感じです。少し強めのタクタイル感のあとに柔らかい底打ち感くるので、なんというか、大ボスの前の中ボスのほうが強いじゃん、的な。
これまで静音ではないタクタイル軸やタクタイルっぽいリニア軸を使ってきたぼくからすると、新感覚でした。
だからといって打鍵感が悪いわけではありません。慣れの範囲だと思います。しばらく使っていたら違和感は消えました。
とはいえ、滑らかさは今ひとつ。カサカサ音の影響もあり「なんか抵抗が強いところ無理してキーを押し込んでるなあ」という印象が残ります。
解決先はルブでなんとかする、でしょうか。

静音されたか?でいえば、100%Yesです
耐久性:5000万回
5000万回の打鍵が可能な耐久性を備えています。
1日同じ軸を1万回打つ、という無理な想定を置いたとして、5000日=13年8ヶ月くらい持つ計算になります。
十分なのではないでしょうか。
保証:なし
メーカー保証はありません。箱の中にも保証書は入っていません。
そもそもキースイッチは消耗品なので、保証という概念はそぐわないでしょう。
ただ、Amazonで買うとAmazon標準の30日返品保証がつきます。AliExpressだと単価が安いですが保証なし。どちらを選ぶかはご判断を。
実際に使ってみた感想

良かったところ
- ちゃんと静音になる。底打ちと返りの音が静かになる
- 静音軸の中では値段が安くて気軽に買える
悪かったところ
- 軸が上下動するときのカサカサ音が若干気になる
- その影響か、指先にダンボールのようなスレ感を感じる
Gateron静音茶軸はこんな人におすすめ
まとめ:とりあえず、で買える静音軸
総合評価:
静音効果と値段比で考えると、リーズナブルな静音軸です。
値段が値段なので全方位で100点取れてるわけではありません。
しかし「底打ちや戻りのときの、特に大きく響く音をなくしたい」というメインの目的は十分達成されていると思います。
とはいえ個人的にはダンボール的なカサカサ感は気になってしまったので-★1としました。
あまり深く考えず、とりあえず買って試してみるか、という感覚で買えるという意味で、良い選択肢になるんじゃないでしょうか。
以上「Gateron静音茶軸レビュー | 最低限の静音を最低限の価格で提供するリーズナブルな選択肢」でした。
コメント