提供:CIO
メーカー様のご厚意で、マスクをキレイに保つサニタイザー「maskirei」をレビューさせていただけることとなりました。
masikireiはクラウドファンディング発のプロダクト。
要するに、
- マスクをはずす
- maskireiに入れてスイッチを入れる
- 除菌・乾燥され、臭いがゼロになる
というやつです。
サンプルご提供いただいてから1ヶ月くらいずっと使っていますが、お気に入りのマスクをつけたとき嫌なにおいがしないのは気持ちいいもので、わがやの定番アイテムになりました。

前提:なぜマスク除菌なのか
すっかりマスクが日常アイテムになりました。
不織布マスクの供給も安定し、コロナ前のように1日使い捨てで使うようになった人も増えてきたように思います。
一方、一時期の供給不足により、「マスクをくり返して使う」というスタイルが市民権を得たのもまた事実。
たとえば
- 使い捨ての不織布マスクでも洗えば2週間使える。だから節約のためくり返し使おう
- 単価は高いけどつけ心地が良いマスクを買ったんだから、くり返し使おう
- マスクはファッションアイテムだから、服と同じようにくり返し使おう
という人、少なくないと思います。(ぼくもその1人です)
しかし問題が、いかにマスクを清潔に保つか。
マスクは顔につけるもの。飛沫で雑菌がつきやすく、適度に湿潤なので繁殖もしやすいため、「除菌」を避けて通ることはできません。
手もみ洗いだけでは足りないんです。
maskireiの概要
そこで、maskireiの出番です。
注目ポイント
- ボタン1つでマスクを乾燥&除菌
- UV-C LED(深紫外線)搭載で強力除菌
- 持ち運び可能なコンパクト設計
5分の紫外線照射で99.9%の除菌、だそうです。
仕様・スペック
- 製品型番:CIO-MASKIREI01
- 紫外線波長:265~285nm
- UV-C LED数:4つ
- 連続稼働:除菌のみだと最大約30時間、除菌&乾燥だと最大約15時間
- 電源:2000mAh
- 内寸:90 x 121 x 27 mm
- 重量:160g
maskirei レビュー
それでは実機レビューです。
外観・デザイン:最低限

かわいいフォルムをしていま。
前面のロゴと……

裏に各種規格の印字のみ、という超シンプルデザイン。

底面に
- 充電用のUSB-C
- 給電用のUSB-A(2000mAhのモバイルバッテリーとしても使える)
- 電源オンオフ兼モード切替ボタン
がついています。

付属のスタンドを使うと自立します。
スペースを取らないのがGood。L字のUSB-Cケーブルだと充電口が干渉しないので、据え置き型としても使えます。

開けると透明のフォーク的なもの。
こちら取り外し可能です。

真ん中には空間があり、通気性を確保。

UV-C LEDをつけるとこんな見た目に。
マスクの隅から隅まで紫外線を届けるための形、というわけです。
重さ・大きさ:すごく軽い

重さは実寸で168g。
6インチクラスのスマホより軽いです。

身長172cmの男性が持ってみるとこのくらいのサイズ感。
指3本で軽々持てちゃうくらい軽くてコンパクトなので、持ち歩くのも楽ちんでしょう。
機能と使い方:若干雑でもワークする
大事なところだけかいつまんで紹介すると、

マスクを2つ折りにして、

ふたに突っ込みます。

透明のフォークっぽいものがマスクの真ん中に入るように調整。

閉めます。

銀色のボタンを押します。
- 1回:除菌だけ5分コース
- 2回:乾燥だけ5分コース
- 3回:除菌+乾燥の10分コース
以上です。
ちなみに付属の説明書、写真つきでめちゃくちゃわかりやすいです。
ハンディサニタイザーやマスク以外の除菌方法も紹介されています。
電池:十分
連続稼働時間は
- 除菌のみだと最大約30時間
- 除菌&乾燥だと最大約15時間
がスペック上の数字です。
4人家族なわが家の場合、1人が1日1回、除菌&乾燥の10分コースを使うとすると、雑に見積もって2週間に1度の充電でOKということに。
このくらいの頻度なら負担にはならないでしょう。

実際に使ってみた感想

もはやぼくのアイデンティと化しつつある、メガネ柄の布マスク。
マスク供給不足の折、妻が作ってくれたもので、ずっと使っているお気に入りです。
毎日使うので、毎日手もみ洗い&乾燥させるには間に合わず……。
なので、帰宅して外したあと、除菌のためアルコールスプレーをシュッとかけていました。
が、だめでした。アルコールスプレーだけだと、3日もすると独特の臭いを発しはじめるのです。
そこで、maskireiを使ってみました。
マスクのサイズが大きいせいか、マスクをちゃんと全部収めようとすると結構手間がかかるので、雑に突っ込んで使っています。
特に臭いが気になる部分だけでも除菌されればいいか……という意図です。
紫外線が漏れ出るので要注意ですが、誰もいない場所で動かして放っておくだけなら問題ないだろう、と。

結果、ちゃんと除菌・乾燥されているようで、除菌・乾燥後は臭いが消えています。
むしろなんだか爽やかな匂いがします。プールの塩素臭を超薄めたような感じ。
出先で使う場合など、除菌・乾燥した直後にマスクをつける場合、少し気になる人がいるかもしれません。

参考:Lサイズカバーもあります

別売で、Lサイズのマスク向けの「Lサイズカバー」があります。


ご覧の通り、23cm大のLサイズマスクもぴったり。
大きめマスクを使っている人は、Lサイズカバーもあわせてどうぞ。
※その後、デフォルトでLサイズカバーがついてくるようになったようです
maskireiはこんな人におすすめ
まとめ:やっぱり、あると嬉しい
総合評価:
一度使うと離れられないやつです。
マスク除菌、これまでは日々のアルコールスプレー+たまに手もみ洗いでOKだと思っていました。
が、maskireiを使ってしまうと「やっぱアレだと不十分だったんだ……」と。
本体の大きさ的に、Lサイズの大きめマスクだとあぶれてしまい、ちゃんとマスクを中に入れるのに手間がかかるので★-1したものの、新しい生活スタイルのパートナー的存在になりそうなので、今後も末永く使っていこうかなと。
以上「maskireiレビュー | もうマスクを臭くしない。くり返し使うマスクを紫外線除菌で清潔に保つハンディサニタイザー」でした。

コメント