「ミニマルガジェットレビュー」がテーマの当ブログの結論として、管理人の選ぶ一番よかったもの=実際に日々使っているベストガジェットをまとめました。
- ガジェット概要
- 2行解説
- レビュー記事
の形で紹介していきます。
- PC・デスク・作業環境
- PC:Acer Chromebox CXI3-F38P
- モニター:LG 34WN780-B
- モニターアーム:エルゴトロンLX
- デスクライト:Baseus i-wok/Youth
- キーボード(メイン):HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印 墨 英語配列
- キーボード(サブ#1):KEMOVE DK61
- キーボード(サブ#2):KEMOVE DK64/66
- パームレスト:karibri薄型木製パームレスト
- キーボード置き:ダイソーフェイクレザーデスクラック(3ポケット)
- マウス(トラックボール):Logicool ERGO M575
- ヘッドセット:Aeropex OpenComm
- スピーカーフォン:eMeet Luna
- Webカメラ:OBSBOT Tiny
- USB-Cハブ:Baseus L字ハブ
- 充電器(デスク用):Baseus CCGAN100CS
- 充電器(持ち歩き用):Lilnob Share
- ノートPCスタンド(持ち歩き用):MOFT mini
- ノートPCスタンド(縦置き用):TrutDot
- デスク:DAISHINスマート昇降スタンディングデスク
- マット:FlexiSpot DM1
- 電源まわり:ケーブルトレー+多ポートACアダプタ
- スマホ、周辺機器
- タブレット
- イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
- スマートホーム
- インターネット接続
- 日常系ガジェット
- まとめ:随時更新していきます
PC・デスク・作業環境
PC:Acer Chromebox CXI3-F38P

私用、仕事ともChromeOSで十分だったので、自宅書斎に導入したChromebox。
ChromeOS的にはハイエンドなスペック、コンパクトでミニマルな筐体に惚れました。

モニター:LG 34WN780-B

買ってよかった、というより、最終的に使っているもの。
「モニターアームつきウルトラワイドモニター」という珍品なんですが、当のモニターアームの安定性が個人的にNGで……モニター自体は良いものなんですけどね。

モニターアーム:エルゴトロンLX

言わずとしれた定番&最高峰のモニターアーム。
LG 34WN780-Bのアームのかわりに使っていますが、高いなりのクオリティと安定性で、「モニターアームはエルゴトロンを選べば間違いない」と言われる理由がよく理解できました。

デスクライト:Baseus i-wok/Youth
デスクをエモく飾るために導入したもの。
実用性より気分と値段重視で選んだものの、さすがのBaseusブランド、満足する品質でした。

キーボード(メイン):HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印 墨 英語配列

ぼくにとってロトの剣のような伝説の道具である、Happy Hacking Keyboard。
中古のHHKB Professional 2を1ヶ月使ってみた結果、その使い心地に惚れ込んだので、最高級版に乗り換えました。もうこれ以外のキーボードには移れません。

キーボード(サブ#1):KEMOVE DK61
HHKBで60キーボードの魅力にハマった勢いで入手したメカニカル60キーボード。
軸をGateron黄軸やGateron茶軸に換装したり、無刻印白のキーキャップに換装したり、いろいろ楽しんでいます。

キーボード(サブ#2):KEMOVE DK64/66
KEMOVE DK61のスペースバーが3分割になっている別バージョン。
キーを打つときあまり使っていなかった右手親指にAltを任せることで、作業効率がグッと改善しました。

パームレスト:karibri薄型木製パームレスト
サブキーボード#1#2とHHKBの高さの違いを埋めるために買ったもの。
1cmという絶妙な高さがシンデレラフィットして超いい感じです。

キーボード置き:ダイソーフェイクレザーデスクラック(3ポケット)
キーボードが3つもあると置き場所に困るもので、なるべくコンパクトに収納すべく購入したのがダイソーの200円商品。
傷つかないよう保護できるし、サイズぴったりだし、なにしろ200円だし、文句なしです。

マウス(トラックボール):Logicool ERGO M575

Logicoolが10年ぶりに送り出した新作トラックボール。
指先が不器用なぼくでも意図通りにポインタを動かせてしまう操作性で、ぼくをトラックボールの世界に引き込んでいきました。

ヘッドセット:Aeropex OpenComm

Web会議用のインカムに使っているOpenComm。
音質、マイク品質、バッテリー特性、装着感。あらゆる面でテレワークな自分にとって理想的でした。

スピーカーフォン:eMeet Luna
有線でも無線でも使える小型スピーカーフォン。OpenCommと気分で使い分けています。
便利機能は荒削りながら、ビジネスユースに耐える安定性をクリアな音質がお気に入りです。

Webカメラ:OBSBOT Tiny
被写体追跡やゼスチャー操作が可能な次世代Webカメラ。
画質のよさはもちろん、カメラの画角を気にしないでいいので、快適です。

USB-Cハブ:Baseus L字ハブ
各種ケーブルがPCから垂直に生えているのが我慢できなくて導入。
PCまわりの配線を一気にスッキリできて超おすすめです。

充電器(デスク用):Baseus CCGAN100CS
USB-Cハブの利用開始に伴い給電対象デバイスが増えたので導入。
世界初のQC5.0対応100Wチャージャーなので人柱覚悟でしたが、安定しています。

充電器(持ち歩き用):Lilnob Share

65Wで3C1AなGaN充電器のなかで圧倒的に小型・軽量な超優秀アイテム。
出先でのガジェット充電・PC給電はこれで全部済ませてます。

ノートPCスタンド(持ち歩き用):MOFT mini
これまでさまざまなノートPCスタンドを使ってきた結論が、「持ち歩きならMOFT miniこそ至高」でした。
薄さ、軽さ、使いやすさ、安定性、排熱、そして値段。どの観点からも非常にバランスが取れており、非の打ち所のない逸品です。

ノートPCスタンド(縦置き用):TrutDot
ノートPCをクラムシェルで使ったり、ミニマル構成で縦置きするとき持ち出すスタンド。
安かったわりにしっかりと重みがあり、デザインも最低限の高級感があり、「これがいい」というより「これでいい」が似合う一品です。

デスク:DAISHINスマート昇降スタンディングデスク

テレワークによる「運動不足解消」「生産性の低下」を防ぐべく導入した、電動スタンディングデスク。
安定感がピカイチでデスクが全然揺れない、アプリ連携で消費カロリーが見られる等、超気にいっています。

マット:FlexiSpot DM1
スタンディングデスクで立って仕事していると足の裏の痛むので導入した、専用の足踏みマット。
スタンディングデスクの有名ブランド「FlexiSpot」が作っただけあって、厚みも硬さも扱いやすさもピカイチ。これがないと仕事になりません。

電源まわり:ケーブルトレー+多ポートACアダプタ
雑になりがちなケーブル類は、多ポートなACアダプタでまとめつつ、ケーブルトレーとマグネット式のケーブルホルダーで整理しています。


スマホ、周辺機器
スマホ(メイン):Google Pixel 6
Tensorによる音声入力を目当てに購入。わりと精度が高くてお気に入り。
Pixelシリーズならではの写真・動画のキレイさもあいまって愛用しています。
スマホ(サブ):Google Pixel 4a
Googleの作りたかった廉価版4Gスマホ。
持ち前の写真撮影の快適さは随一。「やっぱりこれからもPixelを使っていたい」と思える良作です。

ワイヤレス充電器:deskHack
デスクをミニマルに保つ秘訣は、片付けるのではなく置くものを減らすこと。
机に置くだけでQi充電できるdeskHackは、まさに自分のためのワイヤレス充電器といえます。

充電ケーブル:CAFELE

持ち歩き用。PCにつないで周辺機器をUSB給電するのに使っています。
3 in 1の巻取り式なので超コンパクト。おすすめです。

モバイルバッテリー:SMARTCOBY 20000 60W

高性能、多機能、大容量、小型軽量。
すべて揃った完璧なモバイルバッテリーです。

スマホスタンド:超薄いやつ

どのスマホスタンドよりも薄くて軽くて丈夫。
カバンの内ポケットに入れておくとなにかと便利です。

スマートウォッチ:Mi Band 6

Xiaomiの人気スマートウォッチ「Mi Band」の2021年4月版。
使う機能とバッテリーの持ちのバランスコントロールが悩ましいところですが、ストレスや睡眠スコアのトラッキング等、なにかと重宝しています。

タブレット
読書用:Kindle Paperwhite
家での読書は全部これ。
なによりフォルムが良いので、壊れない限り買い換えるつもりもなく。

電子メモ:Xiaomi Miijaライティングタブレット

パッと考えついたことをシュッと文字や図に落としたり、思考整理したいときに使う電子メモ。
「ただ書ける」「ボタンで全部消える」と機能がシンプル。だからこそ汎用性が高く、意外と出番が多いです。

イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
完全ワイヤレスイヤホン:EDIFIER NeoBuds Pro
音質、使い勝手、ANC、コンパニオンアプリ……どの角度から見ても非の打ち所がない最強TWSです。
「音響メーカーEDIFIERの25周年記念モデル」という名に恥じない名機だと確信しています。

有線イヤホン(高音メイン):ikko OH1S
見た目も音も美しい才色兼備なイヤホン。
装着感が甘いところがありますが、それを持ってしても「聴きたい」と思わせる魅力があります。

有線イヤホン(中音メイン):SIMGOT EM2
恋しくなるほど高精細でリッチな音質を奏でる、本気の有線イヤホン。
普段は他のものを使いながらも、「今日はEM2で聴きたいな」と思い立つレベルで気に入っています。

有線イヤホン(低音メイン):TIN HiFi T3 plus

ドラムの響きが秀逸で、音にノリたいときはこれ。
音を作り込みすぎ?と感じることもありつつ、これはこれでクセになります。

有線イヤホン無線化:TRN BT20S
手持ちの有線イヤホンを無線化するために入手したアダプタ。
有線のSIMGOT EM2をどうしても無線で使いたくて導入したのですが、音質と便利さが両立されて完璧です。

デスク用スピーカー:BlitzWolf BW-SDB1 Pro
イヤホンじゃなくてスピーカーで音楽を聴きたいときがあるので導入。
無名の海外ブランドですが、実力は確かです。

スマートホーム
動画キャスト:Fire TV、Chromecast
リビングのTVで動画ストリーミングするには必須の2つ。

Amazonプライムデーでなにを買うべき?買って後悔しないものは?ぼくが買って本当によかったと思ったものを紹介します。次回プライムデーで迷わないために、ぜひチェックしてみてください。
音声操作:Echo Dot、Google Home
アレクサ用の音声リモコンとして設置。
BluetoothでGoogle Homeと接続し、音はそっちで鳴らしてます。そのほうが音質いいので。

Amazonプライムデーでなにを買うべき?買って後悔しないものは?ぼくが買って本当によかったと思ったものを紹介します。次回プライムデーで迷わないために、ぜひチェックしてみてください。
リビングルームでの音楽再生、音声でYouTubeをテレビに流す、天気予報やニュースを聞く、など。
未就学児が2人いると音声コマンドのありがたみがわかるってもんです。

2018年に買ったガジェットのうち、心の底からおすすめできる「よかったもの」をピックアップして紹介します。
家電操作:SwitchBot


リビングにある家電類の音声操作に使っているもの。
部屋の端っこにおいてある空気清浄機、加湿器、床暖房のスイッチをアレクサ経由でオンオフできるのはかなり便利です。

ロボット掃除機:Dreame D9
Xiaomiエコシステム企業発のロボット掃除機。いわばルンバの亜種。
亜種とはいえ、掃除性能はしっかりしており、アレクサ連動など機能も豊富。毎朝「アレクサ、掃除」でDreame D9を動かすのが日課になっています。

インターネット接続
WiFi:TP Link Deco X20

コロナの影響で、仕事・プライベートにわたり家のネット環境の重要性が高まったので導入したもの。
ネットの早さが5倍になったことでWeb会議や4K動画再生もサクサク。WiFiのSSIDも統一され、設定や管理もアプリで簡単にできるようになり、いいことづくめです。

モバイル:楽天モバイルUN-LIMIT
ガジェットではありませんが、どうしても紹介しておきたいのでラインナップに入れさせてください。
楽天回線エリアでは通信し放題。混雑時間帯でも平均で50〜80Mbpsくらい出ており、ハマる人には最高の通信回線です。

モバイル:IIJmioギガプランeSIM 4GB
IIJmioが2021年4月にスタートした超お得eSIMプランを、楽天UN-LIMIT VIと併用しています。
月額660円(税込)で通話し放題のスマホができあがるので、おすすめです。
https://www.naenote.net/entry/rakuten-unlimit-vi-plus-iijmio-gigaplan-esim
日常系ガジェット
首こりケア:COFO Neck Pro

テレワークの味方、EMSネックマッサージャー。
運動不足でこりかたまりがちな首を、温熱効果と独自技術の電流でほぐしてくれます。

ショルダーバッグ:Mi City Sling Bag

ゴテゴテしがちなショルダーバッグ界で、このミニマルデザインはピカイチ。
重めなガジェットを入れても肩が痛くなりにくく、ガジェットメーカーの心意気を感じます。

財布:Kohdouマネークリップ
いわゆる「薄い財布」。ぼくの使い方的に小銭入れが必須だったので、折衷案的に買ってみたもの。
赤黒のデザインやミニマルな機能性がGoodで、壊れても同じものを買いたいと思ってます。

ひげ剃りクリーナー:RazorPit

やたら値が張るカミソリの替刃代を削減するために買った、カミソリの刃の寿命をポテンシャルいっぱいまで引き出すクリーナー。
その効果は凄まじく、刃の交換頻度は激減。1年間で約7,000円ほど節約できています。

まとめ:随時更新していきます
今後も使ってよかったもの&日常使う水準に至ったものがあり次第、更新していきます。
もし「これもおすすめだよ!」というものがありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
コメント